WordPressのプラグインにTable of Contents Plus(略してTOC+)
を入れている人は多いと思います。
自動で記事の目次を作ってくれる便利なプラグインです。
僕もTOC+を使用していますが、
設定のわかりにくい部分がひとつあるので解説しておきます。
どうやったら目次を行の中央に配置できるか?
デフォルトでは左寄せになっています

やり方がわかりにくい…
設定するのに苦労しました(>_<)
なんでわかりにくいかというと、
プラグインの設定画面の中に設定項目が見当たらないからです。

表示させる位置を記事の前にするか?後にするか?これはありました。

でも、行の中の左右の位置を真ん中に変更できるような設定項目は
どこを探しても見当たりません。
さんざん探しましたがこの設定画面からは調整できないことがわかり、他のサイト様の情報を見てやっと目次の位置を真ん中に変更することができました。
どうやらスタイルシート(CSS)を変更しないと設定できないようです。
この点は改善してほしいですね。
やり方は左サイドバーのメニューから、
外観 > テーマの編集 をクリックします。

そうするとスタイルシートの編集画面になるので以下のコードを書き込みます。
そのままコピペするとラクです↓
/* Table of Contents Plusを中央に表示させる */
#toc_container {
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
書く位置は一番下の空いてるところでいいです。
こんな感じです。

※いちおう子テーマになっていることを確認
テーマ名の後にchildと書いてあればOKです。

コードを書き終わったら忘れず「ファイルを更新」をクリックして保存。

※設定項目の回り込みは「なし」にしておいてください。

これでOKです!
目次のある記事を再表示してみてください。
ちゃんと真ん中に表示されてます。

以上です!
そのうちプラグインが改善されてこの作業も必要なくなってくるかもしれませんが、それまではこの方法で対応してください。


コメント